東京オリンピックまでに通訳案内士&英検1級

先の見えない中高年主婦が、モチベーション維持のために始めてみました

歴史 徳川

コシヒカリ 田んぼに 植える 家綱さん

綱吉さん 選手誓 生中

吉宗さん 症患者を します

家斉さん 応 年 ご苦労さん

鶴もらって んだ

出典 楽しく覚える歴史年代 - 徳川将軍の覚え方

 

御三家・・・紀伊尾張・水戸 はいいとして、

御三卿・・・安  ← 宗武(むねけ 8代吉宗次男) 

      ツ橋 ← 宗尹(むねただ 8代吉宗四男)

            ん)伊に似てるし 

      水  ← 重好(げよし 9代家重次男)

 

初代家康: 1603年 江戸幕府開設

2代秀忠: 1615年 大阪夏の陣一国一城令武家諸法度禁中並公家諸法度

3代家光: 日本人の海外渡航・帰国禁止、ポルトガル来航禁止、島原の乱、オランダ商館平戸→出島

4代家綱: 慶安の変末期養子の禁止緩和、殉死禁止、明暦の大火

~~~~ 幕府体制の確立 ~~~~

元禄時代:5代綱吉&柳沢吉保 バブル→財政破綻、生類憐みの令

 

正徳の治新井白石(6~7代)

   閑院宮家創設、朝鮮通信使待遇簡素化、将軍称号「日本国王」、正徳金銀

享保の改革:8代吉宗 

  相対済まし令、上げ米、定免法、足高の制、町火消・目安箱設置、新田開発、公事方御定書

田沼時代 :(10代家治)賄賂横行

  株仲間の公認、印旛沼手賀沼干拓、蝦夷地調査、天明飢饉

寛政の改革松平定信(11代家斉)

  囲い米の制、棄捐令、寛政異学の禁、旧里帰農令、七分積金、尊号一件

大御所時代(文化文政):(11代家斉)賄賂横行

  ぜいたく→化政文化、財政破綻天保飢饉→大塩の乱等一揆・打ちこわし

 天保の改革水野忠邦(12代家慶)

  倹約令、株仲間解散、人返しの法、上知令